TIMERの宿 薪料理&アンプラグド
  • TOP
  • ROOM & RESERVATION
    • お部屋・プラン・ご予約
    • 空き状況
    • MEDIA
  • KURASHI
    • 宿をはじめた訳
    • オフグリッド生活
    • 建物のこと
    • 日記
    • 料理のこと
  • FARMERS MARKET
  • " 薪の宿から"

TIMER
のお客様へ
 

有田に移りレストランから宿への方向転換から早いもので4年が経とうとしています。
朝ドアを開けると美しい景色が目の前にある、そんな環境で暮らし営んでいけること、ただただ感謝しかありません。
私たちを支え、温かい目で見守って下さる皆様に改めて感謝申し上げます。
いつもありがとうございます。

さて、話は変わりますが、“TIMERの宿” 楽園計画に向け2022年1月より工事が始まりました。
宿兼自宅である建物はエネルギー自給可能な設計になっています。
電力は独立型太陽光パネルで発電し、風呂、料理などの火力は薪で賄っています。
残るは水、大量の雨を受け止めることができる大きな屋根は、生活用水に利用するために作られたものですが、
集水システムができておらず雨水の有効利用はほとんどできていませんでした。
この工事により、今までただ流れていた雨水はなだらかに池のビオトープへと向かいます。
池の回りには水辺を好む野菜や果樹を植え、近い将来には宿泊のお客様が散策できる遊歩道になればと思っています。

そしてこの計画にはもう少し続きがあり、それら水辺菜園、近隣農家の野菜を使った加工業を、松浦鉄道”蔵宿駅”の駅舎を加工所にし2022年より初める所存です。
"TIMERの宿" のもう1つの柱となる加工所  ”薪の宿から” をどうぞ宜しくお願い致します。

以下は”薪の宿から”の定期配送のご案内になります。


​” 薪の宿から 2022 ”
ビオトープ池で育つ野菜や色とりどりのお漬物、アンプラグドな品、
近隣農家の加工品、料理のレシピ,,, 薪の香り漂う一箱をお届け致します。

料     金       :¥50,000(送料・税金込み) / 20名様 限定 
予 約 期 間     :締め切りました。ありがとうございます。
お支払方法     :前払いのお振込
お 届 け 日     :昔の暦に合わせ年7回 
                      春分3/21,芒種6/6,立秋8/8,秋分9/23,立冬11/8,冬至 12/22,立春2/4
                      春分に始まり、翌年の立春が最後のお届けとなります。
           お届け日は前後するかもしれません、
​                      
ご都合が悪い場合はお伝え下さい。
ご質問/ご予約 :080-2697-2288 (ショートメール可)

一箱の例 

春分 "自然を絡める"

        ノビルピクル、アスパラガス、春のお漬物、 TIMERドレッシング、ローズマリーソルト、よもぎパスタソース
芒種 "梅雨に近づく"
          ビーツ寿司酢、無酸処理海苔、生キクラゲの佃煮、梅干し、らっきょう漬、刺し身蒟蒻、新生姜ガリ、夏野菜
立秋 "秋のはじまり"
          有田のブレッド、大豆フムス、秋野菜のピクルス、焼き茄子ソース、バジルソース、杏ジャム、手作りパン粉
秋分  "中秋の名月"
           餡子、胡瓜の醤油漬け、粕漬け、さつま芋、ジャガイモ、   月見団子、ソーラーライト
立冬  "一汁三菜"
          無農薬の黒米、ぬか漬け、なめ茸、手前味噌、ふりかけ、横田茶園のお茶、香味醤油、手作り竹箸
冬至  "冬のTEE TIME"
     薪火焙煎珈琲、薪火グラノーラ、 チャイ、パンケーキミックス、ドライフルーツ 落花生、蜜蝋キャンドル
立春  "春になる"
          玄米餅、クレソンのソース、ビーツの酢漬け、カクテキ、戸矢蕪の柚子漬け、有田の大玉金柑、生野菜
                                  
*その時期の旬やひらめきを大事に生活しております、上記内容が変更される場合があるかもしれません、ご了承頂ければ有り難いです。
ここをクリックすると、編集できます。

春分 3/2   ”春を分け合う”
画像
写真/ビデオ  中島紳一郎

芒種 6/6 
”梅雨に近づく”
・
・
・
・
・
・
・
・
・


立秋8/8 
"秋のはじまり"

・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・



秋分 9/23
​ 
"中秋の明月”
・
・
・
・
・
・
・
・
​


立冬 11/8
​
"一汁三菜”
・
・
・
・
・
・
・
​・


冬至12/22
​ 
"冬のTEE TIME”
・
・
・
・
・
・
・
​・

立春2/4
​ 
"春になる”
・
・
・
・
・
・
・
​・

TIMERの宿 楽園計画 2022年〜2025年

工事:業務用雨樋の取り付け/ 2t・400Lの雨水タンクの設置/池の掘削/菜園の造成

雨水を生活用水に利用しながらも、オーバーフローは一つ目の小さな池に溜められる。
池から溢れた水は、傾斜を緩やかに敷地全体にくまなく水が行き渡るように造られた
水路を通り、柿の木の下の2つ目のビオトープ池へと流れていく。
池の回りにはマコモ茸、クレソン、水菜など水辺を好む野菜や果樹を植える。

段々と生態系に変化が見られ、自生の鴨や野鳥がビオトープ池に
立ち寄るようになる。
宿のお客様が池を道しるべに、木陰のベンチで微睡み、
自然の音に耳を傾け
1500坪の敷地内を散策する構想です。


10年後、敷地全体に雨水が行き渡るようになったことで土地の表情に変化が
見られるようになってくる。
自然の力が最大限に活かされることで手数が減り、家族4人でも敷地を保っていける
土地になることを目標に、土地の力を信じて進みます!


画像

画像

薪の宿からの加工所と八百屋のご紹介

To edit, simply click directly on the text and add your own words to tell the world.
画像
画像
Picture
画像
Picture
改修工事の様子
Proudly powered by Weebly
  • TOP
  • ROOM & RESERVATION
    • お部屋・プラン・ご予約
    • 空き状況
    • MEDIA
  • KURASHI
    • 宿をはじめた訳
    • オフグリッド生活
    • 建物のこと
    • 日記
    • 料理のこと
  • FARMERS MARKET
  • " 薪の宿から"